News & Topics

ニュース&トピックス

2020.11.10

サイエンスキャッスル研究動画を是非ご覧ください

中高生を対象とした未来の研究者の卵たちをサポートする研究助成プログラム「サイエンスキャッスル研究費2020」でアサヒ飲料株式会社が設定した「アサヒ飲料賞」の採択チームに選ばれ、アサヒ飲料と共に研究を進めている本校高校2年生の加藤早貴さん、寺田早祐紀さんが「サイエンスキャッスルASEAN2020」に参加しました。

「サイエンスキャッスルASEAN2020」では、11月4日5日の2日間に渡ってリサイクル、エネルギー、食・農業、資源、地域・地球、宇宙の6分野について、中高生の研究発表とディスカッションがWEB上で繰り広げられました。
また、各分野で活躍する先輩研究者の方々とディスカッションする場も設けられました。

加藤さん、寺田さんの2名は「サイエンスキャッスル研究費2020」において「ピーマンの苦みを抑えて、ピーマン嫌いの子供たちにおいしいピーマン料理を食べてもらいたい」という思いから、ピーマンの苦み成分を分析し、その調和方法を探り、美味しく食べるための研究を提案しました。
今回の「サイエンスキャッスルASEAN2020」では、その研究の内容を動画としてまとめ、Youtubeにアップロードしました。

彼女たちの研究が3分にまとめられた動画をご覧いただければと思います。
動画のご視聴は下のサムネイル画像をクリックしてください。
また、この研究をご評価いただける場合は是非「高評価」のボタンを押していただき、彼女たちの取り組みを応援していただければと思います。

page_top