News & Topics

ニュース&トピックス

2020.02.13

Mono-Coto Innovationに参加しました

Mono-Coto Innovation(モノコトイノベーション)とは全国の中高生が創造力を育み競い合うプログラムです。
5つの出題テーマに対して、「デザイン思考」を活用して革新的なアイデアを出し合います。
「デザイン」と聞くと装飾的なイメージが浮かびますが、この大会での「デザイン」とは技術や物をいかに社会の問題解決に活かすか、このアイデアを競い合います。
更にこの大会では学校同士が競い合うのではなく、別々の学校の生徒同士がチームを組み、話し合いを重ねながら1つのものを創りだす、というところもポイントです。

本校の高校2年生牧田陽奈子さんと渡辺由璃子さんが参加し、8月の予選大会を勝ち抜き、4か月間かけて作品を完成させ、12月の決勝大会で渡辺さんのチームは3位に入賞しました。
渡辺さんのチームは「なぜ小学生はモノづくりに対して自信や意欲がなくなってしまっているのか?」という課題に対し「ビーDrop」というおもちゃを作りました。
作品を製作するにあたっては、小学生からアンケートをとり、分析しながら、試行錯誤を重ねたそうです。
渡辺さんはこの経験を通じて「デザイン思考というのはなにか特別なものではなく、日常的に目にするあらゆるもの(例えば水筒など)にも生かされており、ものづくりには単にデザインだけがあるのではなく、常にそれが作り出された理由や社会的インパクトがある」ということを学んだそうです。

今回のこの経験を進路選択にも生かしてもらいたいと思います。

page_top