News & Topics

ニュース&トピックス

2025.04.02

ジャパンメトロポリタン模擬国連大会レポート 後編

昨日に引き続き、本日も洗足学園模擬国連同好会主催「ジャパンメトロポリタン模擬国連大会」(JMMUN)の様子をレポートいたします。

大講堂でのオープニングに続き開催された5つの会議。
この日のために生徒たちは準備を入念に行ってきました。
Oxford MUNやHarvard MUNなどで培った力をJMMUNに還元しつつ、年々JMMUNを進化させていく姿には、頼もしさを感じさせます。

初めて模擬国連に参加する学校の生徒たちにも、模擬国連の楽しさを感じてもらえるよう初心者会議も設け、中級者会議、上級者会議と3つのレベルを議会に設定しました。

Advanced (上級):United Nations Development Programme(国連開発計画)
 議題:Tackling Economic Disparities Caused by Racial and Sexual Differences
Intermediate I (中級1):International Labour Organization(国際労働機関)
 議題:Equal Opportunities for Women in the Workforce
Intermediate II (中級2):Commission on Science and Technology for Development(科学技術開発委員会)
 議題:Ethical Considerations in the Promotion and Usage of AI
Beginner I (初級1):United Nations International Children’s Emergency Fund (国連児童基金)
 議題:Securing Children’s Access to Education
Beginner II (初級2):United Nations Environment Programme(国連環境計画)
 議題:Protecting the Human Body from Harmful Environmental Pollution

参加生徒たちは2日間のプログラムで、白熱した議論を行いました。
本校模擬国連同好会の生徒たちは、各会議の議長としてファシリテートしながら、それぞれの大使たちが合意できる決議案の採択に向け、公正かつ中立な立場で議論を調整していました。
運営を行った本校の生徒たちにとっても、参加した国内及び世界各国の生徒たちにとっても、実りの多い2日間でした。

2日間の様子を詳細にレポートした模擬国連同好会広報チーム作成の「JMMUN TIMES」を掲載いたします。
是非こちらからご覧ください。

page_top