News & Topics

ニュース&トピックス

2024.06.04

高3 洗足生活ラスト1年の取り組み~前編

いよいよ洗足学園6年間の生活の集大成となる最後の1年を迎えた高校3年生。
この日は、大講堂にて学年集会が開かれ、各委員会より委員長からの挨拶・今後の活動についての紹介に加えて、1学期学級委員が企画した常識・日常クイズが行われました。

高3の委員会は、受験生だからと活動をおざなりにすることなく、洗足の教育理念である「自立・挑戦・奉仕」の「奉仕」により一層焦点を当てて洗足生活最後の一年を締めくくるべく、力を注ぎます。
「どんな企画・活動をすればみんなの力になれるだろう」と生徒自身で考え、各委員会で話し合い、集会では現時点での決定事項を共有しました。
また、常識・日常クイズでは、エレベーター内での上座の位置などの社会的マナーから、ベートーヴェンの肖像画についての雑学まで幅広いトピックでの出題がされ、大変な盛り上がりをみせました。

集会を終えて、生徒たちからは「それぞれの係が集まって目標を確認し合ったおかげで、例年よりも責任感や協働意識が高まっているように感じた。自分の係の仕事も責任を持って取り組もうと思った。」「高校3年生になっても決められた範囲で全力で物事に取り組み、楽しめる私達の学年が好きだと思った。」「それぞれの団体がみんなに楽しんでもらえるような企画作りのために頑張っていて、1年間がとても楽しみになりました。」という声が寄せられました。

高3になって、生徒たちが主体性を持って企画を進める素敵なスタートとなりました。

page_top