News & Topics

ニュース&トピックス

2024.03.07

高2 研究論文発表会レポート 前編

本校では、探究活動を教育の大きな柱の一つと位置付け、様々な取り組みを行っています。
これまでNEWS&TOPICSでは、高校2年生たちの研究論文執筆に向けての軌跡や発表会に向けての取り組みをレポートして参りました。

本日、高校2年生たちが各自完成させた研究論文を、大講堂でのプレゼンテーションと各教室でのポスターセッションの2つの形式で発表しました。
中学3年生、高校1年生たち、保護者、教員が聴講者として、大講堂でのプレゼンテーションを聴講し、各教室を巡ってポスターとしてまとめられた研究内容に質問を投げかけていきます。

大講堂で発表を行った12名の高校2年生のテーマは実に多彩です。
各自が制作したパワーポイントを使用しながら、堂々とプレゼンテーションを行っていました。
聴講する高1生、中3生もメモを取りながら真剣な表情で耳を傾けていました。
また、質疑応答の時間には先輩たちに臆することなく鋭い質問を投げかけていました。

発表した論文のタイトルは以下の通りです。
「鳴き声の分析によるリスザル(Saimiri sciureus)の危険認識度の可視化」
「合同式を用いた整数の考察」
「海藻パワーで地球も体も健康に!〜雑海藻のスジメはアルゴテラピーに利用できるのか〜」
「地域コミュニティ形成の観点からみた地域子育て支援センターにおける子どもを基点とした子育て支援の有用性」
「『スマホ依存』が10代に及ぼす影響について」
「ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』の主人公ラプンツェルを現実化したときの身体能力」
「『パンダ外交』からみる: パブリック・ディプロマシーは自国の政治的正当性のアピールに効果的か」
「久留里線の存続に必要なこと」
「犬猫の殺処分に関して現在政府が行っている取り組みは最適なのか」
「家庭から出る生ゴミからプラスチックの代替品は作れるのか」
「凹凸の数と摩擦係数に成り立つ物理法則を探る」
「ChatGPT の政治的バイアスについて」

大講堂での発表後、プレゼンテーションを行った生徒たちは、専門家の方々との意見交換を積極的に行っていました。

明日は、後編としてポスターセッションの様子をレポートいたします。
どうぞ、お楽しみに!

page_top