News & Topics
ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス
2023.12.14
2学期を振り返って~高1 探究授業 Part2
前回に引き続き、高校1年で行われた探究授業の様子をお伝えいたします。
今回は、「レゴプラミング」と「使用性を評価する」、「2次関数を体感する」という3つの講座をご紹介いたします。
「レゴプラミング」の講座では、チームごとにレゴブロックを使用し、作成したものにモーターやセンサーなどを取り付けます。
モーターやセンサーは、パソコンで書いたプログラム通りに作動するため、生徒たちはどのように動かしたいかをチームで考えながらプログラミングに挑戦していました。
色に反応して軌道の変わるバイクや、問題に正解すると開く金庫など、各チームが個性を発揮しながら多様な作品を生み出していました。
「使用性を評価する」の講座では、各チームごとに、与えられた素材を用いて乳液を作成し、その使用感を評価します。
チームごとに理想の乳液の使用感を目指して、乳液の素材や調合の割合に工夫を凝らしていました。
保湿性の高い乳液、浸透性の高い乳液、さらさらの乳液、粘性の高い乳液など、多様な乳液ができあがっていました。
この講座のポイントは、その使用感を客観的にデータ化するという点です。
曖昧で主観的な「感想」ではなく、いかに客観的に評価をするかというところに生徒たちは心を砕いていました。
「2次関数を体感する」の講座では、竹を用いて水鉄砲を制作し、その水鉄砲の発射時の地面の角度と飛距離の関係を調べます。
竹は洗足学園の敷地内に生えている竹を用いました。
竹筒から水が漏れないようにしたり、直接飛距離には関係のない竹の表面にも意匠を凝らしたり、思い思いの水鉄砲を制作していました。
水鉄砲の制作が終わったあとは、生徒たちは中庭に出て、発射時の地面の角度と飛距離の関係を計測しました。
思うように水が放物線を描かず、苦労しているグループもありましたが、上手く計測することができたようです。
二次関数を身近に感じ、数学が身近な事象の中に潜んでいることに気づかされていました。