News & Topics

ニュース&トピックス

ARCHIVES

一覧

2019.08.22

GPSA研修 現地での活動の様子が届きました

8月18日に出発したGPSA研修の8月20、21日の活動の様子をお伝えします。

詳しい記事はこちらをご覧ください

 

>詳しくはこちら

2019.08.21

アメリカ研修 すべてのプログラムを終え帰着しました

7月21日から3週間の予定で16名の生徒が参加したアメリカ研修はすべてのプログラムを終え、生徒たちは無事日本に帰着しました。

8月9日に行われたフェアウェルパーティーでは、お世話になったホストファミリーの皆さんと食事をし、生徒たちからは感謝の気持ちを込めて、歌を2曲歌いました。また、El Camino college から生徒たちに3週間のプログラムの修了証書が手渡されました。

最終日には、生徒たちは3週間お世話になったホストファミリーとの別れを惜しんでいました。
生徒たちの様子を見ていると、とても充実した3週間だったことが伝わってきました。

>詳しくはこちら

2019.08.20

GPSA研修に出発しました

先日事前学習の記事を掲載いたしましたアメリカで行われるGPSA研修に、8月18日より10日間の日程で本校から3名の生徒が出発しました。

詳しい記事はこちらをご覧ください

 

>詳しくはこちら

2019.08.19

ニュージーランド研修に出発しました

8月16日、本校生徒3名が2週間のニュージーランド研修に出発しました。

成田発オークランド経由で12時間のフライトを経て、無事ウェリントン空港に到着しました。

研修場所はSacred Heart Collegeで、9年生から13年生が在学する私立のカトリック校です。ニュージーランドで最も古い女子校の一つとして知られています。

年齢が近いホストシスターと共に通学し、共に行動し、同じ授業(宗教の授業や体育まで多岐に渡る)やアクティビティに参加します。キャンパスが広くて、生徒たちはとてものびのびと自由に、かつクリエイティブに学んでいる印象を受けました。

音楽に力を入れているなど、洗足との共通点も多くあります。

2週間の研修を通して、語学力をしっかり鍛え、現地の文化を理解し、幅広い視点を養ってもらいたいと思います。

 

>詳しくはこちら

2019.08.09

アメリカ研修 全米日系人博物館に行ってきました     

7月21日からアメリカ研修に参加中の生徒たち16名が8月6日に全米日系人博物館に行ってきました。

ガイドの方に案内していただき、日系人の歴史や、戦時中の出来事、彼らが残した功績などついて学びました。

語学のみならず、歴史についても現地で生徒たちは学び、貴重な体験をすることができました。

>詳しくはこちら

2019.08.08

GPSA for health の事前学習に参加しました

8月18日から10日間、高校1年生3人がGPSA for healthの活動に参加します。

7月30日と31日にGPSA for healthの事前学習に参加してきました。

詳しい記事はこちらをご覧ください 

 

>詳しくはこちら

2019.08.07

アメリカ研修 現地の介護施設を訪問しました

アメリカ研修の参加者16名は8月5日に現地の語学学校近くの介護施設を訪問しました。

介護施設の高齢者の方々と交流をしました。

生徒たちからは日本の歌を披露させていただき、一緒に折り紙やゲームなどをして、世代と国境を超えて心を通わせました。

 

>詳しくはこちら

2019.08.06

アメリカ研修 8月1日・2日の様子が届きました

7月21日に出発し、3週間予定で実施されているアメリカ研修も終盤に入りました。

本日は8月1日・2日の活動の様子をお届けします。

8月1日はCalifornia Science Centerに行きました。日本の宇宙飛行士も搭乗したSpace Shuttle Endeavor を見ることができました。
8月2日はアナハイムのディズニーランドでリフレッシュです。

8月1日はCalifornia Science Centerを訪問。Space Shuttle Endeavorの前で。

8月2日はディズニーランドでリフレッシュ。

>詳しくはこちら

2019.08.05

学期中に行われた中2英語の授業を紹介いたします

現在は夏休みを満喫している中学2年生ですが、1学期の中学2年生の英語の授業の様子をご紹介します。

詳しい記事はこちらをご覧ください

>詳しくはこちら

2019.08.02

アメリカ研修 7月30日・31日の様子が届きました

7月21日に出発したアメリカ研修参加者16名の7月30日31日の活動の様子が届きました。

30日はAngel Stadium of Anaheimで野球観戦をしました。エンゼルスの大谷選手の活躍を見ることができ、生徒たちは楽しんでいる様子でした。

31日は午前は語学学校での学習を行い、午後は3回目で最終回となる現地のユースグループとの交流を行いました。

ドッジボールやバレーボールなど、色々なアクティビティをして楽しみました。

今回で最後の交流会であったため、生徒達はユースグループの学生との別れを惜しんでいました。

アナハイムスタジアムの前で

大谷選手の活躍に声援を送っています

午前中の語学学校での学習の様子です

今回で最後のユースグループの学生との交流です

生徒たちは最後の交流でユースグループとの別れを惜しんでいました

>詳しくはこちら

2019.08.01

アメリカ研修 週末のアクティビティと現地の学生との交流

7月21日より16名の生徒が参加しているアメリカ研修も21日間の研修期間の半ばとなりました。

週末のアクティビティの様子と現地の学生との2回目の交流の様子が届きました。

現地の学生との交流では、学生たちが歌を披露してくれたり、グループごとで創作したダンスを一緒に踊ったりしました。

前回よりも生徒達は現地の学生と打ち解け合い、和気あいあいとした楽しい時間を過ごしていました。

ハリウッドのアカデミー賞が行われるDolby Theatreを訪問

週末のアクティビティ サンタモニカ観光

週末のアクティビティ ユニバーサルスタジオ訪問

現地の学生との交流

現地の学生と創作ダンスの様子

 

>詳しくはこちら

2019.07.31

クロームブックを通じての学習

洗足では昨年度より中学3年進級時に1人1台クロームブックをご購入いただいております。

夏休み中もクロームブックを通じて学習を進めています。

詳しい記事はこちらをご覧ください

 

>詳しくはこちら

2019.07.29

アメリカ研修 午前の授業・午後のアクティビティーの様子を紹介します

7月21日より21日間の日程で16名の生徒が参加しているアメリカ研修での活動の様子が現地から届きました。

この日は午前の語学学校での授業の後、午後は教会のユースグループとアクティビティをして交流をしました。
ユースグループは様々な文化のバックグラウンドをもった同年代の学生たちで、ゲームや会話を楽しみながら交流しています。

語学学校での学習

教会でのユースグループとの交流

ユースグループとの交流

>詳しくはこちら

2019.07.28

イギリス研修 午後のアクティビティーの様子が届きました

7月14日より16日間の日程で参加中のイギリス研修参加生徒の午後のアクティビティーの様子が現地より届きました。

午前中の学習後、ケンブリッジのケム川でのアクティビティーの様子です。

>詳しくはこちら

2019.07.27

UCL-Japan Youth Challengeでの活動の様子が届きました

7月19日(金)にイギリスに出発したUCL-Japan Youth Challenge参加の生徒3名の現地での活動の様子が届きました。

ケンブリッジ大で活躍するトップの研究者達の講義を聞き、イギリスの高校生と内容の振り返りをするなど大変貴重な経験をしました。

写真はロンドンに移動後UCLでの活動の様子です。

 

>詳しくはこちら

2019.07.27

高2 対話活動を行いました

高校2年生では探求型総合学習の一環として「対話活動」を行いました。

詳しい記事はこちらをご覧ください

>詳しくはこちら

2019.07.25

中3 ICTに関する授業をご紹介いたします

7月17日(水)に中学3年生は学年全体でICTの授業を受けました。

詳しい記事はこちらをご覧ください

>詳しくはこちら

2019.07.24

中1 文化祭に向けての取り組み

中学校1年生はテスト明けのホームルームの時間にて、洗足祭に向けての計画や調べ学習を行いました。

詳しい記事はこちらをご覧ください

>詳しくはこちら

2019.07.24

イギリス研修参加者がロンドンに遠足に行きました

7月14日より16日間の日程でイギリス研修に参加中の生徒24名が、週末にロンドンに遠足に行きました。

その様子が現地より届きました。

 

>詳しくはこちら

2019.07.23

アメリカ研修の活動の様子が現地から届きました

7月21日より21日間の日程で16名の生徒が参加しているアメリカ研修での活動の様子が現地から届きました。

午前の授業の様子に加え、午後のSouth Bay散策の際の集合写真も掲載いたします。

>詳しくはこちら

page_top