News & Topics

ニュース&トピックス

ARCHIVES

一覧

2021.11.12

ハーバードライティングコンテストで中3生がGold Medalを受賞しました

Harvard International Review(以下、HIR)が主催する「Harvard International Review Academic Writing Contest」で、本校中学3年生の前田彩希さんが最高位の賞である「Gold Medal」を受賞しました。

>詳しくはこちら

2021.11.11

中3生徒を中心に新型コロナウイルス討論会を行いました

11月5日(金)6日(土)に中学3年生の有志の生徒たちが中心となり、新型コロナウイルス討論会を行いました。
この企画は、発案から参加者の募集、当日の会の運営に至るまで、全て有志の中3生が行った手作りの企画です。

>詳しくはこちら

2021.11.10

本校卒業生の活躍を紹介いたします

洗足学園は社会に有為な女性の育成を掲げ、日々教育を実践しています。
本校の卒業生は社会でどのような活躍をしているのか、前回は今年4月に「郵船ロジスティクス株式会社」でフォアダー業務のチームリーダーとして働く卒業生の様子をレポートしました。

>詳しくはこちら

2021.11.09

中学2年学年通信を掲載いたします

先月のNEWS&TOPICSでは、洗足学園入学後初めての彩羽祭(文化祭)を経験した中学1年生の感想が掲載された中学1年学年通信「Lighthouse」を掲載いたしました。
本校では、定期的に学年通信を発行し、ご家庭に生徒たちの活躍や行事の感想をお伝えしています。

>詳しくはこちら

2021.11.04

日本ケロッグ 井上ゆかり社長の講演会が行われました

高校1年では「Design your Future」と題して10月27日(水)~29日(金)までの3日間、将来を考え、自らの未来をデザインしていく研修を行いました。
2日目の10月28日(木)、経済同友会のご協力をいただき、日本ケロッグ合同会社代表職務執行者社長の井上ゆかり様を講師としてお迎えし、講演会を実施いたしました。

>詳しくはこちら

2021.11.01

英語版ホームページ(English version website)を公開しました

洗足学園は教育方針の3つの柱に「自立」「挑戦」「奉仕」を掲げています。
このうち「挑戦」においては、具体的な目標を「世界で活躍できる能力を有した人物の育成」とし、日々の教育活動を行っています。

>詳しくはこちら

2021.10.29

高校2年修学旅行の様子をレポートします

昨日は中学3年の九州方面への修学旅行の様子をレポートいたしましたが、本日は高校2年生の修学旅行の様子をレポートいたします。
高校2年生は10月26日(火)から29日(金)までの3泊4日の日程で、関西方面へ修学旅行に行っています。

>詳しくはこちら

2021.10.28

中学3年修学旅行の様子をレポートします

中学3年生は10月25日(月)から28日(木)までの3泊4日の日程で、九州方面へ修学旅行に行っています。
昨年度はコロナ禍のため、中止となりました修学旅行ですが、本年度は宿泊施設・食事施設や旅行会社と感染対策に関して周到な打ち合わせと準備を行い、実施しています。

>詳しくはこちら

2021.10.27

中1・中2で保護者への授業公開を実施しています

10月25日(月)より10月29日(金)までの1週間、中学1年生・2年生の保護者を対象に授業公開を実施しています。

>詳しくはこちら

2021.10.26

帰国生面接対策講座の動画配信を開始いたしました

本校の帰国生入試の受験を検討されている方を対象とした面接対策講座の動画を本日より配信いたしました。
本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面接対策講座はWEBでの配信とさせていただきました。

>詳しくはこちら

2021.10.21

ジャパンメトロポリタン模擬国連大会を来年3月26日27日に開催します

今年度で7回目を迎える洗足学園模擬国連同好会主催「ジャパンメトロポリタン模擬国連大会」が、2022年3月26日(土)27日(日)に開催されます。
コロナ禍により、今年3月27日28日に行われた第6回大会はオンラインでの開催となりましたが、来年の第7回大会は本校校舎内で行われる対面とオンラインを参加者が選べるハイブリッド開催を予定しています。

>詳しくはこちら

2021.10.19

中学1年学年通信を掲載いたします

本校では、ご家庭に生徒たちの活躍や学校の活動内容をお知らせし、情報共有を積極的に行うために、各学年が定期的に学年通信を発行しています。
家庭と学校がスクラムを組んで協力し合い、生徒たちの成長を共に導いていくことは、大変大切なことです。

>詳しくはこちら

2021.10.14

Minerva Cafeに濱田庄司作「鐵絵花瓶」が飾られました

本校では生徒たちに、本物の芸術に触れてもらいたいとの思いから、芸術に満ち溢れる空間を創造しています。
「Minerva Cafe」では、重要無形文化財保持者(人間国宝)であられ、紫綬褒章及び文化勲章を受章された日本を代表する陶芸家濱田庄司先生の作品を、月替わりで展示しています。

>詳しくはこちら

2021.10.11

中1・中2「光の手紙」製作の様子を紹介いたします

本校では、「洗足学園アートプロジェクト」の一環として、総合的な探究の時間やMinerva seminars 教養講座で、「ことばのアートプロジェクト」を実施しています。
本日は、中学1年生・2年生の総合的な探究の時間に行われた、「ことばのアートプロジェクト」の一つである「光の手紙ワークショップ」の様子を紹介いたします。

>詳しくはこちら

2021.10.08

生徒製作のアートを紹介いたします

芸術溢れる環境の中で、生徒・児童・学生たちの豊かな感性が育くむべく、洗足学園全体で取り組むアートプロジェクト。
本校では、生徒自らもアートの製作に積極的に挑戦しています。

>詳しくはこちら

2021.10.06

彩羽祭アフターホームページプロジェクトが始動しました

9月26日(日)27日(月)の2日間にわたって開催いたしました彩羽祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため生徒のみの参加ではありましたが、大いに盛り上がり、素晴らしい成果を上げ、成功の裡に終えることができました。
残念ながら受験生・保護者の皆様のご来場は叶いませんでしたが、少しでも彩羽祭の雰囲気を感じていただきたいと、実行委員の生徒たちは考え、広報部門の生徒たちを中心に「生徒が作る彩羽祭公式ホームページ」を開設し、彩羽祭当日まで公開をしておりました。

>詳しくはこちら

2021.10.04

こども国会及び官房長官への提言手交の様子を紹介いたします

本日は8月21日22日の2日間にわたりオンラインで開催された「こども国会2021」及び「こども国会」の提言を官房長官に手交した本校生徒の様子・感想を紹介します。

>詳しくはこちら

2021.10.01

中2 謙愛の時間を紹介いたします

中学2年では総合的な探究の時間を「謙愛の時間」と名付け、授業を行っています。
「謙愛」とは本校の建学の精神です。

>詳しくはこちら

2021.09.30

卒業生インタビュー動画を公開しました

本校では、大学での学びを経て、いかに幸福な自己実現を果たし得たかを重要な視点とし、その土台となる中学高校の6年間一貫教育を行っております。
このような考え方に基づき、卒業後のフォローとケアに力を注ぎ、卒業生にとって長い人生の様々な分岐点で、いつでも立ち戻れるマザーポートスクールとしての学校でありたいと思っています。

>詳しくはこちら

2021.09.24

アトリウムに新たなデザイン玩具が展示されました

先日のNEWS&TOPICSで紹介いたしましたMinerva Cafeに展示されているデザイン玩具に新たな仲間が加わり、アトリウムでの展示が始まりました。
洗足学園全体で取り組むアートプロジェクト。

>詳しくはこちら